ホーム著者 管理人 | Reputations しつもんひろばTOPへ 管理人43 いつもありがとうございます。 解答の間違い等ありましたらコメントで教えてください。 質問数回答数Reputations Commented on a post 変数名を変えすぎると、それはそれでDNCLと違うので生徒は混乱すると思うので、関数だけ工夫するのがいいかもですね。 2023年2月12日 2 Posted an answer 共通テストのサンプル問題(釣銭)をPYTHONで書くとしたら試作問題 第3問の問題でしょうか。 確かに、別の言語で書くときにどうするか迷いますね… maisu()とすると混乱しそうです。 returnMaisu()みたいに別の名前にした方が良いような気がします。 2023年2月9日 5 Received an upvote 2022年11月1日 10 Commented on a post 日本大学の文理学部が総合型選抜でプログラミング分野を実施するようです。(まだ準備中となっています。) https://dept.chs.nihon-u.ac.jp/information_science/sogo/ 2022年10月31日 2 Commented on a post 私も、他の先生方がどのような作問をされているのか非常に興味があります。このサイトを公開したのも、他の先生方の問題を見てみたかったからというのが大きいです。大学過去問のデータベースなら自分が閲覧できればそれでいいですからね。 2022年10月17日 2 Posted an answer 北海道大学と徳島大学の「情報」配点ゼロ予告について北海道大・徳島大が共通テスト情報Ⅰの受験必須・配点なしの雑まとめと私心 https://youtu.be/RdLe3uetnOc 情報のサイト https://johono.site/ を運営されている御家先生がまさに言いたいことを代弁してくださっていました。 2022年10月17日 5 Posted an answer 定期考査の作り方について私は、このサイトに掲載している大学過去問などを改変しながら出題しています。情報関係基礎などから出題すれば、全国平均などとの比較もできるので参考になっています。… 2022年10月17日 5 Asked a question 北海道大学と徳島大学の「情報」配点ゼロ予告について北海道大学と徳島大学が24年度の入試で情報の成績は配点しないと発表しました。 SNSでは連日議論が交わされていますが、先生方のご意見を教えてください。(ログインせずに投稿すれば匿名で投稿できます)… 2022年10月16日 2 Commented on a post 流石に2単位科目で数学と同じ重さになるとは考えにくいですが、どうなるのでしょう。配点が気になるところですね。 2022年10月16日 2 Commented on a post コメントありがとうございます。 よく、課外で対策するなら何時間必要?と聞かれますが正直困りますよね…。 2022年10月16日 2 Asked a question 高校2年生、3年生時の共通テスト対策先生方の学校では、高校1年生で2単位の情報Ⅰを実施されていますか? その場合、高校2、3年生での共通テスト対策はどのようにされる予定でしょうか。 2022年10月8日 2 Asked a question 令和5年度入試で情報科目を実施する大学下記の大学以外で、情報科目の入試を実施する大学をご存じの場合は教えてください! 一般入試 高知大学 筑波学院大学 高崎健康福祉大学 中央学院大学… 2022年10月6日 2 Asked a question プログラミング分野の問題タイプ皆さんはプログラミング分野の考査問題はどのようなタイプで出題される予定ですか? 「プログラムを書け」だと採点が大変だと思います。 案としては以下の3つかなと思っています。… 2022年10月3日 2