教科「情報」問題データベース(当サイト)について
当サイトは、教科「情報」をご担当されている先生どうしが普段の小テストや定期考査の問題を共有しあう会員制サイトです。分野やキーワード、難易度などで絞り込み検索ができるようにしているため、作問の際の参考にすることができます。また、各大学が実施している情報入試の問題も閲覧することができますので、共通テスト「情報」の対策に使うこともできます。
サイト公開の理由
近年、情報Ⅰが共通必履修科目になったり、共通テストに情報が追加されて国立大学が原則として必須にする方向性が示されたりと情報科への注目は高まっています。
一方で、情報科をご担当の先生は各校に1人いるかいないかという学校が大半であり、免許外教科担任などで専門ではない先生が教えなければならないという学校もあります。専門外でご担当の先生はもちろん、そうでなくとも、おそらく多くの先生方が「他の先生方はどのような問題を出題されているのだろう」「作成した問題に対する客観的な意見が欲しい」「情報を教えている他校の先生と繋がりたい」このような思いをお持ちだと思います(私自身もそうです)。そのような不安を少しでも解消できないかと考え、このようなサイトを公開することにしました。
問題の投稿について
各問題ごとに記事を作成してください。構成は、
①【問題】問題文(テキスト、画像どちらでも可。ただし、テキスト入力の方が再利用しやすいので推奨)
②【正解】正答例(テキスト、画像どちらでも可)
③【解説】あるとなお良し(ない場合は「なし」と記入)
としたいと思います。改題の場合は、必ずどの問題が元になっているのか記載してください。
使い方の例
ネットワーク分野の定期考査を作りたい場合
①「ネットワーク」をキーワード検索
②一覧から生徒の実態にあった問題を探す
③使えそうな問題をお気に入り登録しておく
④定期考査作問の際にお気に入りに登録している問題を参照し、改題を作成する
ユーザー登録について
全ての機能を無料でお使いいただけますが、著作権等の関係から承認型会員制とし、会員登録がお済みでない場合は閲覧できないようにしておりますのでご了承ください。ユーザー登録は、①高等学校情報科をご担当の先生、②教職課程で情報免許を取得予定の大学生、③情報教育に携わっていらっしゃる大学の先生、④中学校で技術科教育をご担当の先生等に限らせていただきます。営利企業等その他のご所属でご登録されたい場合は、お手数おかけしますが、お問い合わせからご相談ください。
掲載問題の取り扱いについて
オリジナル問題については投稿したユーザーに著作権があります。また、各大学や検定試験の問題については、当サイトでの掲載に限り二次利用の許諾を得ていますので、再々配布等の三次利用はご遠慮ください。
2022.09.04サイト公開